CONCATENATE(コンカテネイト)とCONCAT(コンカット)と&(アンド)の違い
セルに表示された文字列を連結する CONCATENATE と CONCAT と & の違い
セルの値や文字列などをつなげる3つの方法
&(アンド・アンバーサンド)
CONCATENATE(コンカテネイト)
CONCAT(コンカット)
="A"&"B"&"C"&"D"&"E"&"F"
=CONCATENATE("A","B","C","D","E","F")
=CONCAT("A","B","C","D","E","F")
上記のようにただ繋げるなら結果はすべて一緒です
結果 ABCDEF
「&」と「CONCATENATE」はまったく同じで個々をつなげられます
CONCAT関数はEXCEL2016に追加された新しい関数で
「&」と「CONCATENATE」の機能プラス範囲が指定できるようになりました
セルB3~K3を連結させる場合
=B3&C3&D3&E3&F3&G3&H3&I3&J3&K3
=CONCATENATE(B3,C3,D3,E3,F3,G3,H3,I3,J3,K3)
=CONCAT(B3:K3)
CONCAT関数は「,」カンマで個々「:」コロンで範囲指定できます
範囲指定は便利です
新しいエクセルではSPILL(スピル)機能が追加され「CONCATENATE」の使い方が変わりました「CONCATENATE」で範囲を指定するとSPILLで縦や横のセルのその範囲が表示されます
「&」や「CONCAT」は個々のセルや範囲指定したセルを1つのセルに表示しますが、新しい「CONCATENATE」は個々は1つのセルに、範囲指定はセルが縦や横に表示されます
参考:
CONCATENATE(コンカテネイト)とSPILL(スピル)
セル内の改行の結合
セル内で改行(ALT+Enter)は結合すると消えてしまいます
また最初から改行して結合したい場合は「CHAR(キャラクター)」関数を使います
途中に改行を入れるので「CONCAT」関数の範囲指定は使えません
="A"&"B"&"C"
=CONCATENATE("A","B","C")
=CONCAT("A","B","C")
上記A,B,C,を改行して連結したい場合
改行のキャラクター「CHAR(10)」を間に入れます
※注意 セルの書式設定>配置>折り返して全体を表示にチェック☑を入れておかないと改行されません
="A"&CHAR(10)&"B"&CHAR(10)&"C"
=CONCATENATE("A",CHAR(10),"B",CHAR(10),"C")
=CONCAT("A",CHAR(10),"B",CHAR(10),"C")
小技
シートにあるセル内の改行を一気に全部消す方法
Ctrl+Hで置換ウィンドウを開いて
検索する文字列に「Ctrl」を押しながら「J」を1度だけ押します
置換後の文字列を空白にすれば一気に全部消えます
※注意 Ctrl+Jは見えません(表示されない)ですから何回も押さないようにします
CONCATとよく使うエクセル関数
CONCATENATEとCONCATと&の違い >
HOME